メキシコ

【メキシコでプロレス観戦】ルチャ・リブレとは?会場紹介・チケット買い方と注意点

こんにちは。

今回は・・・・

メキシコプロレス「ルチャ・リブレ」観戦チケットの買い方・会場の場所・会場までの行き方と注意点。

について紹介します。

2025年6月に私がメキシコのプロレス、「ルチャ・リブレ」を観戦しに行った情報

ルチャ・リブレが行われている会場の紹介、会場までの行き方、チケットの購入方法を紹介いたします。

プロレス観戦チケットの買い方・会場の場所・会場までの行き方と気をつけること。

実際にプロレスへの知識ゼロの私が調べ、観戦に行ってみて

これだけ覚えておけば大丈夫という情報をまとめてみました。

こんな人におすすめの記事

プロレス初心者でメキシコプロレス(ルチャ・リブレ)を知りたい方

メキシコにある有名な会場でルチャ・リブレを観戦したい方

ルチャ・リブレのチケット購入方法がわからない方

中南米旅行で使えるスペイン語31フレーズ|基本の挨拶、レストランで使えるスペイン語必ず役に立つ!!これだけ知っていれば大丈夫なスペイン語まとめ。...

目次

ルチャ・リブレとは?

ルチャリブレ

ルチャ・リブレ(lucha libre)は、メキシコのプロレス文化です。

スペイン語のlucha libreを直訳すると、 lucha=戦い、libre=自由。

自由な戦いという意味があります。

正義と悪のドラマが展開される国民的エンタメ。

「テクニコ(正義)」と「ルード(悪役)」が戦う構図が基本で、子どもから大人まで大人気。

派手なマスクやジャンプ技(空中殺法)が特徴で、アクションだけでなく、ストーリーやキャラクター性でも楽しめます。

プロレス初心者の意見ですが・・・

スポーツとして観戦するよりは、ショーを見ている感覚に近いような気がしました。

メキシコプロレスの試合がやっているのはいつ?

基本的に1週間に4日間。

火曜・金曜・土曜・日曜。

地域によっても違いますが、毎週やっているので、どこかでは観戦できるのではないでしょうか。

チケット購入サイトがあるのでそこで日程を確認するのが◎

日程順に並んでいますが、会場が違うのでそこは注意してくださいね。

公式チケット購入サイト

プロレスの会場はどこにある?

メキシコの有名なプロレス会場は4つ

①アレナ・メヒコ(Arena México):メキシコシティ市内

②アレナ・コリセオ(Arena Coliseo):メキシコシティ市内

③アレナ・ナウカルパン(Arena Naucalpan):メキシコシティ北西郊外

④アレナ・グアダラハラ(Arena Coliseo de Guadalajara):グアダラハラ市

①アレナ・メヒコ(Arena México)|メキシコシティ

アレナ・メヒコ(Arena Mexico)は、まさに”プロレスの聖地“とも言える場所で、 数々の伝説的な試合が行われてきた由緒ある会場。

メキシコ最大のプロレス会場で、まずメキシコでプロレスを見たい方はここがおすすめです。

アレナ・メヒコの基本情報

  • 所在地:メキシコシティ(Ciudad de México)、ドクトーレス地区(Colonia Doctores)

  • 収容人数約18000人(メキシコ最大のプロレス会場)

  • 主催団体CMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)

  • 住所:Dr. Lavista 189, Doctores, 06720 Ciudad de México, CDMX, México

アレナ・メヒコの特徴と魅力

ルチャ・リブレ会場「アレナ・メヒコ」

ルチャ・リブレの「聖地」

  • 1956年開場。世界でも屈指の歴史と規模を誇るルチャ・リブレ会場。

  • ルチャ・リブレの大聖堂(La Catedral de la Lucha Libre)」とも呼ばれ、メキシコプロレス界の象徴的存在です。

スター選手が集う舞台

  • メキシコプロレス団体のトップレスラーが勢揃いし、チャンピオンシップマッチやマスカラ戦(マスク剥ぎ試合)も頻繁に開催。

  • 日本の新日本プロレスなど、海外団体との合同興行も行われます。

エンタメ性抜群の演出

  • 照明・音響・演出が充実、スポーツとショーの融合を体感できます。

  • 観光客にも人気が高く、試合前後の盛り上がりも特別感があります。

私は人生初めてのプロレスをここで見ましたが、アクロバティックな技も多く最後まで楽しむことができました。

アレナ・メヒコの試合情報

  • 試合日程

    • 毎週火曜日:Martes de Nuevos Valores(若手中心)

    • 毎週金曜日:Viernes Espectacular(メイン)

    • 日曜日や祝日に特別興行あり

  • 料金:100〜600ペソ(席種により異なる)
    ※最前列などプレミアム席は高額(1000ペソ以上になることも)

アレナ・メヒコまでのアクセス

地下鉄(メトロ)

  • 最寄り駅

    • メトロ 1号線「Cuauhtémoc駅」ここが一番近いです

    • 駅から会場までは徒歩約5分程度

試合が21:30ごろに終わって地下鉄に乗りましたが、会場から駅までは大通りを通って行きました。

大通りは屋台などがたくさんありプロレス観戦した人達もいて、治安的にも気をつけていれば大丈夫かなと感じました。

タクシー/Uber

  • セントロ地区やコンデサ地区からも20〜30分程度でアクセス可能

こんな人におすすめの会場

  • メキシコで最高レベルのルチャ・リブレを観たい人

  • 伝統とエンタメが融合したイベントを体験したい人

  • 初めてのルチャ観戦で迷ったらここ一択!

②アレナ・コリセオ(Arena Coliseo)|メキシコシティ

アレナ・コリセオは「ルチャ・リブレ専用に建てられた世界初の会場」として有名。
メキシコで最も古いルチャ・リブレ会場の一つで、ルチャの黄金期を支えました。

小さくてどの席からでも見やすいのが良かったです。

アレナ・コリセオの基本情報

  • 所在地:メキシコシティ(Ciudad de México)、コロニア・ゲレーロ(Colonia Guerrero)地区

  • 収容人数:約5,000人

  • 主催団体CMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)

  • 観客層:地元の家族連れやルチャ・リブレ好きのマニアが多い

  • 住所:República de Perú 77, Colonia Guerrero, 06300 Ciudad de México, CDMX, México

アレナ・コリセオの特徴と魅力

ルチャリブレ会場 「アレナ・コリセオ」

歴史あるルチャ・リブレ会場

  • 1943年開場の、メキシコで最も古いルチャ・リブレ専用会場のひとつ。

  • アレナ・メヒコが完成するまでは、CMLL(当時EMLL)の本拠地として機能していました。

  • 「ルチャ・リブレの原点」とも呼ばれる伝統ある舞台です。

雰囲気が◎

  • 丸みを帯びた内部構造とドーム型の天井が特徴で、昔ながらのルチャの空気感を肌で感じられる

  • 観客席とリングが近く、迫力ある試合を間近で楽しめます。

地元ファンに愛される

  • メキシコシティ中心部に位置し、観光客も訪れやすい一方で、ローカルな雰囲気が色濃く残る会場です。

  • ファミリー層や年配ファンも多く、アットホームな雰囲気があります。

アレナ・コリセオの試合情報

  • 試合日程:主に土曜日または日曜日の午後〜夜

  • 料金:50〜400ペソ程度(興行内容により変動)

  • レスラー:CMLL所属の若手〜ベテランまで幅広く登場
    ※アレナ・メヒコに比べて新鋭レスラーの登場率が高めだそうです

アレナ・コリセオまでのアクセス

地下鉄(メトロ)

  • 最寄り駅

    • 地下鉄1号線「Lagunilla駅」

    • 地下鉄2号線「Allende駅」

    • どちらの駅からも徒歩約10分程度。

私は、地下鉄「Allende駅」から歩いて行きました。

行きの時間の18時頃は、道にも人がたくさんいて安心でした。

帰りは21時〜22時ごろでしたが、観戦した人が何人も地下鉄に向かっていたのでその人達について行き全然大丈夫でした。

タクシー/Uber

  • セントロ・イストリコ(歴史地区)やガリバルディ広場からもアクセスしやすく、観光ついでの立ち寄りに最適

こんな人におすすめの会場

  • 歴史あるルチャ会場を訪れたい人

  • メキシコの“本場の雰囲気”をより濃く体験したい人

  • ベテランや若手レスラーの試合をじっくり楽しみたい人

③アレナ・ナウカルパン(Arena Naucalpan)

アレナ・ナウカルパンの基本情報

  • 所在地:メキシコ州ナウカルパン市(Naucalpan de Juárez)
    メキシコシティの北西郊外に位置します

  • 住所:Jardín 19, El Mirador, 53050 Naucalpan de Juárez, Méx., México

  • 収容人数:約2,400人(比較的小規模)

  • 主催団体IWRG(International Wrestling Revolution Group)

アレナ・ナウカルパンの特徴と魅力

独立団体IWRGの本拠地

  • Arena Naucalpan は、**IWRG(インターナショナル・レスリング・レボリューション・グループ)**という独立系プロレス団体の本拠地。

  • CMLLやAAAのような大手ではなく、アンダーグラウンドで個性的なルチャが見られる場所として知られています。

  • 若手レスラーの登竜門であり、未来のスターをいち早く目撃できるチャンスも!

観客との距離が近い

  • 観客席とリングの距離が非常に近く、レスラーの息づかいが聞こえるほどの臨場感

  • 地元ファンが熱狂的で、本場ならではのコールやブーイングを体験できます。

YouTube配信もあり

  • IWRGは興行の一部をYouTubeでも配信しており、会場の雰囲気を事前にチェック可能です。

  • ハードコアマッチや特殊ルール試合も多く、独自性の強い興行が魅力。

IWRG公式YouTube(外部リンク)

→ 試合のダイジェストやフルマッチを無料で視聴可能

アレナ・ナウカルパンの試合情報

  • 定期興行:主に日曜日の午後に開催(その他特別興行もあり)

  • 料金:100〜300ペソ程度とリーズナブル

  • 客層:地元住民が中心で、ファミリーも多い

アレナ・ナウカルパンまでのアクセス

公共交通機関

  • メキシコシティ中心部からのアクセスはバスまたは近郊電車(Suburbano)を利用

  • 最寄駅:Suburbano「San Rafael」駅からタクシーで約10分

タクシー利用

  • Uberなどの配車アプリでの移動が便利かつ安全

  • メキシコシティ中心部(Centro Históricoなど)からは約30〜45分

こんな人におすすめ

  • よりディープなルチャ・リブレ体験がしたい人

  • 若手や未知のレスラーの試合を見たい人

  • CMLLやAAAとは違う“現場感”を楽しみたい人

④アレナ・グアダラハラ(Arena Coliseo de Guadalajara)|グアダラハラ

アレナ・グアダラハラの基本情報

  • 所在地:ハリスコ州・グアダラハラ市(Guadalajara, Jalisco)

*メキシコシティからバスで約6時間半〜7時間時間、飛行機で2時間半〜3時間程度

  • 収容人数:約8,000人

  • 主催団体CMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)

  • 住所:Medrano 67, San Juan de Dios, 44360 Guadalajara, Jal., México

アレナ・グアダラハラの特徴と魅力

メキシコ西部のルチャ・リブレの聖地

  • メキシコ第二の都市グアダラハラに位置するCMLLの主要会場

  • メキシコシティ以外でこれほどの規模と歴史を持つ会場は珍しく、西部地域のルチャ・リブレ文化の中心ともいえます。

アレナ・コリセオの姉妹会場

  • アレナ・コリセオ・メヒコ(CDMX)と同様にクラシックな造りで、1959年開場の伝統ある会場

  • CMLLの地方興行の中では最も重要な舞台とされ、地元レスラーや若手の登竜門としても機能しています。

地元色が濃い熱気ある観戦

  • グアダラハラの観客は情熱的かつ知識豊富で、会場の一体感がとても強い。

  • 地元出身レスラーが登場すると、爆発的な盛り上がりを見せます。

  • 観光客率は少ない

アレナ・グアダラハラの試合情報

  • 試合日程

    • 毎週火曜日の夜

    • 日曜日の特別興行もあり

  • 料金:80〜300ペソ程度(家族連れ向けのお得チケットあり)

  • 登場選手:CMLLのレギュラーに加え、地方興行限定のレスラーも多数出演

アレナ・グアダラハラまでのアクセス

公共交通機関

  • グアダラハラの中心部から徒歩またはバスでアクセス可能

  • 近隣に観光名所(サン・フアン・デ・ディオス市場など)もあるため、観光ついでにも便利

タクシー/Uber

  • グアダラハラ中心街(ヒストリコ・セントロ)から10分程度

  • 夜間はUberなどの利用が安心

グアダラハラとルチャ・リブレ文化

  • グアダラハラはメキシコ文化の中心のひとつであり、マリアッチ、テキーラ、ルチャ・リブレが根付く街

  • アレナ・グアダラハラは、家族3世代で観戦する光景も見られるほど地元密着

  • CMLLが毎年開催するヤングライオン系トーナメントやマスカラ戦もこの会場で開催されることがあります

  • 地元色が強く、観光客の比率は少なめですが、その分本場の雰囲気を濃く体験できます

こんな人におすすめ

  • メキシコシティ以外で本格的なルチャを楽しみたい人

  • 地元ファンと一体になって本場の熱狂を味わいたい人

  • CMLLファンで、他のアレナも制覇したい人

メキシコの有名なプロレス団体CMLLとIWRG

メキシコにはいくつもプロレス団体がありますが、特に有名なものを2つ紹介します。

CMLLとは?

基本情報

  • 正式名称:CMLL(Consejo Mundial de Lucha Libre)

  • 設立:1933年(旧名EMLL)

  • 創設者:サルバドール・ルッテロ(Salvador Lutteroth)

  • 本拠地:メキシコシティ(Arena México、Arena Coliseo)

  • 略称の意味:スペイン語で「世界プロレス評議会」

世界最古のプロレス団体

  • 現存する世界最古のプロレス団体

  • ルチャ・リブレ(メキシコ流プロレス)のスタイル・ルール・文化を築き上げた中心的存在。

伝統重視の運営スタイル

  • マスク、家族継承、正統派スタイルを大切にしており、派手なストーリーや外敵抗争は少なめ。

  • 試合重視・テクニック重視で、選手層も厚く、長寿レスラーも多数。

大型会場での定期興行

  • 毎週**金曜夜にアレナ・メヒコで開催される「Viernes Espectacular」**が看板興行。

  • アレナ・コリセオ(CDMX/グアダラハラ)でもレギュラー興行あり。

IWRGとは?

正式名称IWRG(International Wrestling Revolution Group)

基本情報

  • 正式名称:IWRG(International Wrestling Revolution Group)

  • 設立:1996年

  • 創設者:アドルフォ・モレノ(Adolfo Moreno)

  • 本拠地:メキシコ州ナウカルパン市(Arena Naucalpan)

特徴

  • CMLLやAAAと比べると小規模なインディー団体だが、育成や実験的カード、団体間交流に積極的。

  • ハードコア系・エクストリーム系の試合や、新人中心のトーナメントも多い。

🌍 他団体との交流が盛ん

  • アメリカ・日本の団体との合同興行や選手派遣も積極的。

  • 無所属の人気レスラーやフリー選手が多数登場。

🔥 若手登竜門としての役割

  • 将来有望な若手レスラーのステップアップの場として定評あり。

  • IWRG出身でCMLLやAAA、海外で活躍しているレスラーも多数。

🏟️ 会場と雰囲気

  • メイン会場アレナ・ナウカルパンは、約2,000人規模のローカルな会場。

  • 地元ファンとの距離が近く、熱気と一体感が強い。ライブ感を重視する観客向け。

CMLL & IWRG 比較表

2つを簡単にまとめてみました。

項目 CMLL IWRG
設立年 1933年(世界最古) 1996年
規模 全国規模、最大級 中規模〜ローカル
スタイル 伝統重視、クラシックなルチャ 実験的、インディー色が強い
本拠地 アレナ・メヒコ(CDMX) アレナ・ナウカルパン(州郊外)
国際連携 新日本プロレス(NJPW)など 日本・アメリカの複数団体
登場選手層 トップ〜中堅、ベテラン豊富 若手、新人、無所属が多い
観戦の雰囲気 大規模、エンタメ性あり アットホーム、熱狂的な応援

初めてプロレスを見るなら、CMLLの方がおすすめのようです。

ルチャ・リブレのチケットの買い方と注意点

ルチャ・リブレのチケットの主な購入方法は3つあります。

①オンラインでチケット購入

②スタジアムの窓口で現地購入

③現地旅行会社で手配

基本的にチケットは、自分で手配できます。

①オンラインでチケットを購入

一番安心なのが、オンライン購入。

Ticketmaster Mexicoというチケット購入のページで事前購入ができます。

公式チケット購入サイト

  • クレジットカード使用可
  • 席の選び方もわかりやすい(リング近くは高め、スタンド席はリーズナブル)

Tiketmasterは、いろんなイベントのチケットを扱っているチケット会社なので安心です。

アカウントを作らないといけないのが少しだけ面倒でした。

チケットは電子チケットなのでチケット受け取りは楽◎。

QRコードがメールアドレスに届くのでそれを見せて入場します。

②プロレス会場の現地窓口で購入

プロレス会場のチケット窓口でも購入可能。

オンラインチケット会社の手数料がないので、サイトよりも少しチケットが安かったです。

  • 窓口では、クレジットカードは使えず現金のみ
  • チケット窓口の周りには、スタッフのようなそぶりを見せたダフ屋がたくさん
  • ダフ屋ではなく、ちゃんと窓口があるので窓口で買うのがおすすめ。

③現地旅行会社で手配

私は、チケットが高くなってしまうと思ったので、この方法でチケット手配はしていません。

1ヶ月後までオンラインでチケットを探してみましたが、アレナ・メヒコの最前列などのチケットは、購入ができなかったため、おそらく旅行会社などが買い占めてしまっているのではないかと思いました。

どうしても最前列や良い席で観戦がしたいという方は、旅行会社にお願いするのも良いかもしれません。

チケット購入の際の注意点

絶対に行きたい、1階席の良い席で見たい方

オンラインでの事前購入もしくは旅行会社での購入がおすすめ。

オンラインでは、自分の好きな席を選ぶことができます。

私が行った際には、当日のチケット窓口では、1階席チケットは完売と言われてしまいました。

金土日などの有名なレスラーの試合や旅行シーズンは事前購入が◎

人気レスラーの試合になると現地の人も観戦したいためチケットの購入が困難になるそうです。

また、旅行者が多いオンシーズンのチケットの入手も難しくなるため、オンラインでのチケット購入がおすすめです。

金曜日の夜は人気のため早めが◎。旅行シーズンは当日完売もあるので要注意!

金額は席や試合によって異なる

人気の試合は高くなり、そうではない試合は少し安いです。

私が検索したところ火曜日のアレナ・メヒコの試合は比較的安かったです。

金土日の試合は少し高くなる傾向にあるようでした。

まとめ

本記事では、メキシコでプロレスを見ることができる4つ会場、チケットの手配方法を3つ紹介しました。

メキシコでプロレスを見たい方の参考になれば嬉しいです。

メキシコでプロレスを見れる4つの会場

①アレナ・メヒコ(Arena México):メキシコシティ市内

②アレナ・コリセオ(Arena Coliseo):メキシコシティ市内

③アレナ・ナウカルパン(Arena Naucalpan):メキシコシティ北西郊外

④アレナ・グアダラハラ(Arena Coliseo de Guadalajara):グアダラハラ市

3つのチケット手配方法

①オンラインでチケット購入

→絶対に観戦したい方、事前購入で確実にチケット手配したい方におすすめ

②スタジアムの窓口で現地購入

→どこの席でもOK!とにかく安く購入したい方におすすめ

③現地旅行会社で手配

→最前列、なるべく良い席で見たい方におすすめ

中南米旅行で使えるスペイン語31フレーズ|基本の挨拶、レストランで使えるスペイン語必ず役に立つ!!これだけ知っていれば大丈夫なスペイン語まとめ。...
メキシコ旅行で絶対買うべきお土産20選|食べ物・雑貨・ファッション・アート・美容までジャンル別に紹介スーパーでも買えるばらまき用に最適なお菓子や、かわいいデザインの雑貨や服など、メキシコで買うべきおすすめのお土産を紹介。...
【初心者向】 メキシコ旅行の基本情報
メキシコ旅行の基本情報【初めてでも安心!2025年最新ガイド】メキシコ旅行の基本情報【初めてでも安心!2025年最新ガイド】 はじめに 中南米を代表する人気観光地「メキシコ」。世界遺産、美しいビ...
関連記事